椿柄の着物は冬・通年に着よう

椿柄の着物の季節は冬・通年

椿柄の着物は冬・通年に着よう
椿は春を待つ花として冬の季節感を表します。
椿が写実的、かつ単独で描かれている場合はに着用するのがおすすめです。
椿は桜や梅とは違い、葉や枝と一緒に描かれることの多い柄です。

椿柄の着物の意味

椿柄の着物

春の木と書いて「椿」と読むこの漢字は、日本で作られました。
椿は冬に葉を落とさないため霊力を持つ木として、古来から神事に欠かせない木でした。
日本書紀には、景行天皇が椿で作った杖で土蜘蛛を退治した話があります。

鎌倉時代以降、椿は鑑賞の対象となり、室町・桃山時代には工芸品のモチーフとして用いられるようになりました。
江戸時代になると椿ブームが訪れ、町人も庭に椿を植えるまでに広がります。
「百椿図」などの目録が作られ、椿の品種改良も行われるようになりました。

しかし椿は花がポトリと落ちる様子が、首が落ちる様子を連想させるため武士には「不吉だ」と好まれなかったという話はよく知られています。(俗説だそうですが…)

椿柄の着物

茶道では茶花として椿を用います。
写実的に描かれた枝椿(枝が描かれた椿)柄の着物は、床の椿と重なるので茶席に着ていくのは避けるのが無難です。
「おもてなしに」と活けられた椿が、派手な枝椿が描かれた着物を着ていくと霞んでしまい、恥ずかしい思いをしてしまいます。

昭和初期の着物にはアール・ヌーヴォー調にデフォルメされた椿の文様を見ることができます。
丸みを帯びたコロンとした形が、とても可愛らしいデザインです。

遠州椿(えんしゅうつばき)

着物の柄の遠州椿の画像
遠州椿とは、江戸時代の茶人・小堀遠州こぼりえんしゅうが好んだ柄です。
椿が大胆にデザイン化されています。

椿と組み合わせることの多い着物の柄


雪柄の着物は冬・夏・通年に着よう
雪柄の着物は冬・夏・通年に着よう

雪柄の着物の季節は冬・夏・通年 雪は冬の季節感を表しますが、夏でも「涼しさ」のモチーフとして用いられます。 雪がデザイン化されている場合や、総柄の場合は通年着ることができます。 南天など冬の草花に雪が ...

続きを見る

椿に関連する着物の柄


四季草花(しきくさばな)柄の着物は秋・通年に着よう
植物の着物の柄

着物の柄に用いられる植物を一覧で紹介します。 基本的に、花だけがデザイン化された柄は通年、花とともに茎や葉が描かれた写実的な植物の柄は季節に沿って着るのがおすすめです。 植物の着物の柄一覧

続きを見る

椿柄の着物の関連商品

楽天市場の商品を紹介します。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】【あす楽対応】半身柄 お仕立上がり 洗える袷着物<椿×ストライプ>ク...
価格:41040円(税込、送料無料)

免責事項

当サイト「着物の柄」は管理人・中嶋あやが趣味で運営しています。
当サイトに掲載している着物の柄のイラスト、季節、意味は可能な限り適切・正確なものを掲載するよう努力していますが、その正確性については一切の責任を負いかねます。

また当サイトの情報を利用することで発生したトラブルや損失、損害に対しても一切の責任を負いかねます。

ご理解いただければ幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

中嶋あや

東京女子大学・日本文学科卒業。 わたし自身、着物を着るときに「この柄、今の季節に着ていいの?」という悩みがありました。 そこで疑問に答える「着物の柄」サイトを作りました。 →管理人の詳しい紹介

更新日:

Copyright© わかる着物の柄 , 2024 All Rights Reserved.