苫舟(とまぶね)柄の着物は夏・通年に着よう

苫舟柄の着物の季節は夏・通年

苫舟の着物の柄の画像
苫舟が秋草とともに描かれた場合は、に着るのがおすすめです。
四季の花とともに描かれた場合は通年着ることができます。

苫舟柄の着物の意味

苫舟とは、すげかやで編んだむしろを屋根としてつけた小舟のことです。
苫舟はと組み合わせて侘びた趣を表現します。
源氏物語の「浮舟」を象徴するモチーフでもあります。

苫舟と組み合わせることの多い着物の柄


葦の画像
葦(あし)柄の着物は夏に着よう

葦柄の着物の季節は夏 葦は水辺の景色として描かれるため夏に着るのがおすすめです。 秋の渡り鳥である雁とともに描かれた場合は秋に着ることができます。 葦柄の着物の意味 葦は水辺に生えるすすきに似た植物で ...

続きを見る


四季草花(しきくさばな)柄の着物は秋・通年に着よう
四季草花(しきくさばな)柄の着物は通年に着よう

四季草花の柄の着物の季節は通年 四季の草花が描かれた柄の着物は通年着ることができます。 四季草花の柄の着物の意味 春夏秋冬、それぞれの季節を代表する草花が描かれている便利な柄です。 着物初心者は1枚持 ...

続きを見る


渦巻き(うずまき)柄の着物は通年に着よう
水(みず)の着物の柄

水に関連する着物の柄

続きを見る


網干の着物の柄の画像
網干(あぼし)柄の着物は夏に着よう

網干柄の着物の季節は夏 網干(あぼし)が単独で描かれた柄は夏に着るのがおすすめです。 網干柄の着物の意味 網干とは漁に使用する投網(とあみ)を三角円錐の形に干している様子を描いた柄です。 網干は単独で ...

続きを見る


花の着物の柄
花の着物の柄

続きを見る

苫舟に関連する着物の柄


貝桶(かいおけ)柄の着物は通年に着よう
器物の着物の柄

器物文様とは、道具や生活用具を文様化したものです。 調度品や食器、楽器、装身具、遊戯具、武具、宗教具など器物文様の種類は多くあります。 江戸時代になって友禅染が登場したことにより、細かな絵画的文様を施 ...

続きを見る

免責事項

当サイト「着物の柄」は管理人・中嶋あやが趣味で運営しています。
当サイトに掲載している着物の柄のイラスト、季節、意味は可能な限り適切・正確なものを掲載するよう努力していますが、その正確性については一切の責任を負いかねます。

また当サイトの情報を利用することで発生したトラブルや損失、損害に対しても一切の責任を負いかねます。

ご理解いただければ幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

中嶋あや

東京女子大学・日本文学科卒業。 わたし自身、着物を着るときに「この柄、今の季節に着ていいの?」という悩みがありました。 そこで疑問に答える「着物の柄」サイトを作りました。 →管理人の詳しい紹介

更新日:

Copyright© わかる着物の柄 , 2024 All Rights Reserved.