葡萄唐草柄の着物の季節は通年
葡萄のみが写実的に描かれた場合は秋の柄ですが、唐草と組み合わせた葡萄唐草は正倉院に由来する古典文様として通年着ることができます。
葡萄唐草柄の着物の意味
葡萄唐草とは、葡萄の蔓を唐草文様の主軸として描いた柄で、葡萄がたくさんの種子を持つことから豊穣の象徴とされています。
ペルシャなどの西方に由来する柄で、中国を経由して日本にもたらされました。
日本には飛鳥時代に伝わり、薬師寺金堂の薬師如来像の台座にも見られ、正倉院には錦や綾の裂地が残っています。
現代でも代表的な唐草文様の1つとして広く愛好されています。
葡萄唐草と組み合わせることの多い着物の柄
-
-
正倉院文様の着物の柄
正倉院文様とは、奈良時代に東大寺に献納された聖武天皇の遺愛品を保存した宝庫・正倉院に由来する柄です。 正倉院文様が着物に用いられるようになったのは昭和になってからと、意外と最近のことです。 長く蔵にし ...
続きを見る
葡萄唐草に関連する着物の柄
唐草柄の着物の季節は通年 唐草の着物は通年着ることができるため初心者にもおすすめの柄です。 唐草柄の着物の意味 唐草は曲線を描いた葉と蔓が絡み合った様子を描いた柄です。 唐草はどこまでも蔓が伸びる様子 ... 続きを見る 葡萄柄の着物の季節は秋・通年 葡萄が写実的、かつ単独で描かれている場合は秋に着るのがおすすめです。 デザイン化された葡萄は通年身につけることができます。 また唐草を主軸として描かれた葡萄唐草は、正倉院 ... 続きを見る 正倉院文様とは、奈良時代に東大寺に献納された聖武天皇の遺愛品を保存した宝庫・正倉院に由来する柄です。 正倉院文様が着物に用いられるようになったのは昭和になってからと、意外と最近のことです。 長く蔵にし ... 続きを見る
唐草(からくさ)柄の着物は通年に着よう
葡萄(ぶどう)柄の着物は秋・通年に着よう
正倉院文様の着物の柄
葡萄唐草柄の着物の関連商品
楽天市場の商品を紹介します。
![]() |
着物 バッグ 龍村美術織物 葡萄唐草文錦 手提げバッグ 和装バッグ 着物 和装 ... |
![]() |
甲州印伝 ≪印傳屋≫ 6111 ファスナーポシェット 【葉唐草/ローズ/花唐草/... |
![]() |
バチ型簪 黒 ブラック 金色 葡萄唐草 ラメ フェイクパール ラインストーン 二... |