分銅繋ぎ柄の着物の季節は通年
分銅繋ぎの柄は通年着ることができます。
分銅繋ぎ柄の着物の意味
分銅繋ぎとは、同じカーブを描いた曲線4本を違う方向に繋いだ文様です。
まるで分銅を繋いだように見えることからその名前がつきました。
分銅菱ともよばれます。
分銅とは、秤の「おもり」のことで、鉄や真鍮でできていました。 宝尽くし柄の着物の季節は正月・通年 宝尽くしの着物はおめでたい柄として通年着ることができます。 正月に着るのにもピッタリです。 宝尽くし柄の着物の意味 宝尽くしは中国に由来する宝物を集めた柄です。 室 ... 続きを見る
真ん中がくびれた優美な形をしていることから着物の柄として用いられるようになりました。
宝尽くしのモチーフの1つにもなっています。
宝尽くし(たからづくし)柄の着物は正月・通年に着よう
分銅繋ぎは草花と組み合わせたり、分銅の中に他の文様を配置して描かれることもあります。
分銅繋ぎと組み合わせることの多い着物の柄
-
植物の着物の柄
着物の柄に用いられる植物を一覧で紹介します。 基本的に、花だけがデザイン化された柄は通年、花とともに茎や葉が描かれた写実的な植物の柄は季節に沿って着るのがおすすめです。 植物の着物の柄一覧
続きを見る
分銅繋ぎに関連する着物の柄
宝尽くし柄の着物の季節は正月・通年 宝尽くしの着物はおめでたい柄として通年着ることができます。 正月に着るのにもピッタリです。 宝尽くし柄の着物の意味 宝尽くしは中国に由来する宝物を集めた柄です。 室 ... 続きを見る 器物文様とは、道具や生活用具を文様化したものです。 調度品や食器、楽器、装身具、遊戯具、武具、宗教具など器物文様の種類は多くあります。 江戸時代になって友禅染が登場したことにより、細かな絵画的文様を施 ... 続きを見る 続きを見る
宝尽くし(たからづくし)柄の着物は正月・通年に着よう
器物の着物の柄
幾何学模様の着物の柄
分銅繋ぎ柄の着物の関連商品
楽天市場の商品を紹介します。
<SALE>九寸名古屋帯 西陣織 カジュアル 正絹 太鼓柄 日本製 お仕立て上が... |
|
【夏物】正絹絽帯揚げ 分銅つなぎ・路考茶 |
|