蜀江柄の着物の季節は通年
蜀江柄の着物は通年着ることができます。
蜀江柄の着物の意味
蜀江とは、八角形と四角形をつなぎ中に唐花などを配置した格式のある柄のことです。
ちなみに蜀江とは中国の三国時代(魏・呉・蜀)の蜀の首都・成都を流れる川の名前です。
成都は現在の中国・四川省にあたります
蜀江は高級絹織物の産地で、特に赤い地色の錦が有名でした。
蜀江で生産される錦は「蜀江錦」と呼ばれ日本で珍重されるようになり、やがて錦のデザイン自体を「蜀江」と呼ぶようになりました。
法隆寺には唐代の蜀江錦が受け継がれていることが知られています。
現在でも、京都の西陣では蜀江デザインの帯が織られています。
蜀江と組み合わせることの多い着物の柄
-
-
唐花の柄の着物は通年に着よう
唐花の柄の着物の季節は通年 唐草と花とを組み合わせた唐花(からはな)の柄は、おめでたい柄として通年着ることができます。 唐花の柄の着物の意味 唐花は中国から伝わった文様で、唐草と理想化した花を組み合わ ...
続きを見る
蜀江に関連する着物の柄
-
-
正倉院文様の着物の柄
正倉院文様とは、奈良時代に東大寺に献納された聖武天皇の遺愛品を保存した宝庫・正倉院に由来する柄です。 正倉院文様が着物に用いられるようになったのは昭和になってからと、意外と最近のことです。 長く蔵にし ...
続きを見る
蜀江柄の着物の関連商品
楽天市場の商品を紹介します。
![]() |
桐生織二重太鼓軽装帯【割り付け蜀江華文・銀】仕立上送料無料!・高級袋帯・簡単軽装... |
![]() |
桐生織二重太鼓軽装帯【鳳凰華紋・銀黒地】銀地 仕立上高級袋帯・簡単軽装帯・作り帯... |
![]() |
桐生織二重太鼓軽装帯【鳳凰華紋・金黒地】金地 仕立上・送料無料!高級袋帯・簡単軽... |