鶏頭柄の着物の季節は秋・通年
鶏頭が写実的・単独で描かれた着物は秋に着ましょう。
季節を先取りして夏の絽の着物にも用いられます。
名物裂の1つである鶏頭金襴は通年着ることができます。
鶏頭柄の着物の意味
鶏頭は雄鶏のトサカ部分のような真っ赤な花が特徴です。
鶏頭は奈良時代に中国から渡来したもので、万葉集にはカラアイの名で4首詠まれています。
山部赤人の詠んだ歌に、鶏頭登場しています。
昔は鶏頭を摺染に用いたらしいことがわかります。
鶏頭金襴(けいとうきんらん)
鶏頭金襴は名物裂の1つです。
格式の高い美しい柄で、茶道で使う仕覆(茶入れを入れる袋)などに用いられました。
鶏頭の根本には、三角の盛り土が描かれています。
これは作り土といい、鶏頭金襴の特徴です。
鶏頭に関連する着物の柄
続きを見る 着物の柄に用いられる植物を一覧で紹介します。 基本的に、花だけがデザイン化された柄は通年、花とともに茎や葉が描かれた写実的な植物の柄は季節に沿って着るのがおすすめです。 植物の着物の柄一覧 続きを見る 「名物裂文様」は貿易品として鎌倉時代から江戸時代初期に中国経由で日本にもたらされたインドの更紗、東南アジアの染物品に影響を受けた文様のことです。 主に茶道で珍重され、掛け軸の表装、袱紗(ふくさ)などに ... 続きを見る
花の着物の柄
植物の着物の柄
名物裂の着物の柄
鶏頭柄の着物の関連商品
楽天市場の商品を紹介します。
![]() |
作り帯 付け帯 No.06 山吹茶色 黄土色 鶏頭柄 紗綾柄 太鼓結び 一重太鼓... |
![]() |
初代龍村平蔵製 名物大鶏頭文錦織り出し丸帯【大正ロマン】【中古】帯 レトロ 大正... |
![]() |
【桝屋高尾】特選西陣織袋帯〜黄純〜≪御仕立て上がり・新古品≫「名物鶏頭文」名門ハ... |