風景の着物の柄


遠山(とおやま)柄の着物は通年に着よう
遠山(とおやま)柄の着物は通年に着よう

遠山柄の着物の季節は通年 山が描かれた着物は通年着ることができます。 遠山柄の着物の意味 着物に描かれる山は遠くに折り重なるように見える山々を描いたものが多く、これを「遠山(とおやま)」と呼びます。 ...

続きを見る


御所解(ごしょどき)の柄の着物は通年に着よう
御所解(ごしょどき)の柄の着物は通年に着よう

御所解の柄の着物の季節は通年 御所解の柄の着物は通年着ることができます。 御所解の柄の着物の意味 「御所解」は京都の貴族の女性に好まれた柄というだけあり、源氏物語の風景をイメージした柄が多いことが特徴 ...

続きを見る


茶屋辻(ちゃやつじ)の柄の着物は夏に着よう
茶屋辻(ちゃやつじ)の柄の着物は夏に着よう

茶屋辻の柄の着物の季節は夏 茶屋辻の着物は夏に着ることができます。 茶屋辻の柄の着物の意味 茶屋辻とは、麻地に藍一色で描かれた総模様の着物の柄のことです。 茶屋辻、または茶屋染ともいわれます。 家屋、 ...

続きを見る


楼閣の画像
楼閣(ろうかく)柄の着物は通年に着よう

楼閣柄の着物の季節は通年 楼閣が描かれた着物は通年着ることができます。 楼閣柄の着物の意味 楼閣とは高見に立つ重層の望楼のことです。 最初は河畔や臨海に建てられましたが、しだいに岳や山の上に建てられる ...

続きを見る


武蔵野(むさしの)の着物の柄の画像
武蔵野(むさしの)柄の着物は夏・秋に着よう

武蔵野柄の着物の季節は夏・秋 月とすすきが描かれた武蔵野の着物は夏、秋に着ましょう。 武蔵野柄の着物の意味 武蔵野とは、すすきや秋草が生い茂る野原に月を配置した柄です。 関東平野の西部に位置する武蔵野 ...

続きを見る


橋の着物の柄の画像
橋(はし)柄の着物は通年に着よう

橋柄の着物の季節は通年 橋のモチーフには季節性がないので通年用いることができます。 水辺の風景と取り合わせた場合、夏に用いられることが多くあります。 杜若、流水と組み合わせた八橋の柄は初夏に着ましょう ...

続きを見る

免責事項

当サイト「着物の柄」は管理人・中嶋あやが趣味で運営しています。
当サイトに掲載している着物の柄のイラスト、季節、意味は可能な限り適切・正確なものを掲載するよう努力していますが、その正確性については一切の責任を負いかねます。

また当サイトの情報を利用することで発生したトラブルや損失、損害に対しても一切の責任を負いかねます。

ご理解いただければ幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

中嶋あや

東京女子大学・日本文学科卒業。 わたし自身、着物を着るときに「この柄、今の季節に着ていいの?」という悩みがありました。 そこで疑問に答える「着物の柄」サイトを作りました。 →管理人の詳しい紹介

更新日:

Copyright© わかる着物の柄 , 2024 All Rights Reserved.