青海波柄の着物の季節は通年
青海波の着物はおめでたい柄として通年着ることができます。
青海波柄の着物の意味
青海波は同心の半円を扇のように重ねて波をデザイン化した柄のことです。
(江上綏著「日本文様の源流」より)
宮中や神社、寺院で祝い事のときに舞う雅楽「青海波」の衣装に用いられていたことに由来するという説もありますが、平安時代には青海波という文様は見当たらないためどのような文様だったかは不明です。
(有職文様の中に青海波は含まれていません)
青海波は江戸時代中期に勘七という漆工が特殊な刷毛を用いて巧みに描いたことから、一般にも広まったといわれています。
菊青海波
菊青海波とは、菊の花を青海波に見立てた文様です。
花青海波
花青海波とは、花の形で青海波を形作った文様です。
青海波と組み合わせることの多い着物の柄
-
-
紅葉柄の着物は秋・通年に着よう
紅葉柄の着物の季節は秋・通年 紅葉は見頃となるのは11月末頃ですが、季節を先取りして葉が色づく前の秋に着るのがおすすめです。 紅葉は流水と組み合わせて表現されることが多く、その柄の組み合わせは竜田川と ...
続きを見る
青海波に関連する着物の柄
波柄の着物の季節は夏・通年 波だけが写実的に描かれた着物は、涼しげに見えるため夏に着るのがピッタリです。 青海波など、デザイン化された波柄の着物は通年着ることができます。 波柄の着物の意味 寄せては返 ... 続きを見る 続きを見る 菊柄の着物の季節は秋・通年 菊が咲くのは10月~11月頃です。 菊が写実的、かつ単独で描かれている場合は菊の咲く季節を先取りして着るのがおすすめです。 桜など他の季節を表す花と一緒に描かれた場合や、菊 ... 続きを見る 続きを見る
波柄の着物は夏・通年に着よう
おめでたい着物の柄
菊柄の着物は秋・通年に着よう
花の着物の柄
青海波柄の着物の関連商品
楽天市場の商品を紹介します。
![]() |
■洗える着物 袷 袷着物 モダンデザインシリーズ カラフル青海波と花柄(紺) M... |
![]() |
手ぬぐい ロング 青海波(大) 180cm 2倍 切りっぱなし 手拭い 昔ながら... |
![]() |
甲州印伝 ≪印傳屋≫ 3008 巾着[黒地×白漆]【亀甲/青海波/紗綾形/トンボ... |