蛇籠柄の着物の季節は夏・通年
蛇籠は水辺の風景として描かれるため夏に着るのがおすすめです。
蛇籠柄の着物の意味
蛇籠は、中に石を詰めて河川の護岸に用いる円筒形の竹籠のことです。
大蛇が伏しているように見えることから蛇籠と名がつきました。
流水、草花、水鳥とともに水辺の風景を構成する文様です。
特徴のある蛇籠の形・網目がデザイン化され、着物の柄として現代でもよく用いられます。
蛇籠と組み合わせることの多い着物の柄
流水柄の着物の季節は夏・通年 流水が単独で描かれた場合は、夏に着るのが涼しげです。 流水は春の桜、秋の紅葉など季節感のある草花と描かれている場合が多いので、その場合はモチーフに合わせた季節に着るように ... 続きを見る 着物の柄に用いられる植物を一覧で紹介します。 基本的に、花だけがデザイン化された柄は通年、花とともに茎や葉が描かれた写実的な植物の柄は季節に沿って着るのがおすすめです。 植物の着物の柄一覧 続きを見る 千鳥柄の着物の季節は夏・通年 千鳥が水辺の風景とともに写実的に描かれている涼しげな柄は、夏に着るのがおすすめです。 千鳥がデザイン化されている柄は、通年着ることができます。 千鳥柄の着物の意味 千鳥は ... 続きを見る 柳柄の着物の季節は夏・通年 柳が水ともに描かれた場合は夏に着るのがおすすめです。 和歌では春の情景として詠まれることの多い柳ですが、着物の柄としては橋、水と組み合わされるため夏によく用いられます。 雪 ... 続きを見る
流水柄の着物は夏・通年に着よう
植物の着物の柄
千鳥(ちどり)柄の着物は夏・通年に着よう
柳柄の着物は夏・通年に着よう
蛇籠に関連する着物の柄
器物文様とは、道具や生活用具を文様化したものです。 調度品や食器、楽器、装身具、遊戯具、武具、宗教具など器物文様の種類は多くあります。 江戸時代になって友禅染が登場したことにより、細かな絵画的文様を施 ... 続きを見る 籠目柄の着物の季節は夏・通年 籠目柄が水辺の景色とともに用いられている場合は夏に着ましょう。 網目がデザイン化されている柄は通年着ることができます。 籠目柄の着物の意味 籠目は単純に編まれた竹籠の網目 ... 続きを見る
器物の着物の柄
籠目(かごめ)柄の着物は夏・通年に着よう
蛇籠柄の着物の関連商品
楽天市場の商品を紹介します。
【中古】 リサイクル 袋帯 夏帯 紗 波に蛇籠 正絹 送料無料 180809 |
|