亀(かめ)の柄の着物は正月・通年に着よう

亀柄の着物の季節は通年

亀(かめ)の柄の着物は通年に着よう
亀の着物はおめでたい柄として通年着ることができます。

亀柄の着物の意味

中国では亀は万年生きるとされ長寿の象徴でした。
「鶴は千年亀は万年」という言葉が有名です。
千年生きた亀は、人の言葉を理解するといれていました。

長く生きたため甲羅に海藻がたくさんついた姿は、蓑亀みのがめ、緑毛亀、緑藻亀とよばれ珍重されました。

着物では亀の蓑の部分は金糸などで表現されます。

また亀は北の方角を守る四神の1つ、玄武のモチーフにもなっています。
玄武は亀に蛇が巻き付いた姿で表されます。
玄武
日本でもキトラ古墳に「青龍・朱雀・白虎・玄武」が描かれています。

亀と組み合わせることの多い着物の柄


おめでたい柄
松竹梅(しょうちくばい)柄の着物は正月・通年に着よう

松竹梅柄の着物の季節は正月・通年 松竹梅はおめでたい柄として通年着ることができます。 正月に着るのにもピッタリです。 松竹梅柄の着物の意味 松竹梅とは松、竹、梅の3つを揃えた文様のことです。 松は寒い ...

続きを見る


亀甲柄の着物は通年に着よう
亀甲柄の着物は通年に着よう

亀甲柄の着物の季節は通年 亀甲柄の着物は通年着ることができます。 亀甲柄の着物の意味 六角形が連続した亀の甲羅のような形の柄を「亀甲」と呼びます。 「鶴は千年、亀は万年」と言われるように長寿の象徴とし ...

続きを見る


熨斗柄の着物は通年に着よう
熨斗(のし)柄の着物は通年に着よう

熨斗柄の着物の季節は通年 熨斗柄の着物はおめでたい柄として通年着ることができます。 熨斗柄の着物の意味 熨斗は鮑(あわび)の肉を薄くはいで、引き伸ばて乾かした「のしあわび」のことをいいます。 祝事の儀 ...

続きを見る

亀に関連する着物の柄


鶴亀(つるかめ)の柄の着物は通年に着よう
鶴亀(つるかめ)の柄の着物は正月・通年に着よう

鶴亀柄の着物の季節は通年 鶴亀柄の着物はおめでたい柄として通年着ることができます。 鶴亀柄の着物の意味 鶴と亀は「鶴は千年亀は万年」という言葉からもわかるように長寿の象徴です。 鶴と亀の組み合わせは中 ...

続きを見る

亀柄の着物の関連商品

楽天市場の商品を紹介します。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

袋帯 仕立て上がり 東レシルック糸使用 - 織・亀甲に変わり紋(ベージュゴールド...
価格:25920円(税込、送料別)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

袋帯 仕立て上がり 東レシルック糸使用 - 織・亀甲に変わり紋(クロ) - フォ...
価格:25920円(税込、送料無料)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【手拭い】5枚お買上げでメール便送料無料!剣道 クリスマス 額 洗顔 正月 京都...
価格:216円(税込、送料別)

免責事項

当サイト「着物の柄」は管理人・中嶋あやが趣味で運営しています。
当サイトに掲載している着物の柄のイラスト、季節、意味は可能な限り適切・正確なものを掲載するよう努力していますが、その正確性については一切の責任を負いかねます。

また当サイトの情報を利用することで発生したトラブルや損失、損害に対しても一切の責任を負いかねます。

ご理解いただければ幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

中嶋あや

東京女子大学・日本文学科卒業。 わたし自身、着物を着るときに「この柄、今の季節に着ていいの?」という悩みがありました。 そこで疑問に答える「着物の柄」サイトを作りました。 →管理人の詳しい紹介

更新日:

Copyright© わかる着物の柄 , 2024 All Rights Reserved.