鶴柄の着物は正月・通年に着よう

鶴柄の着物の季節は正月・通年

鶴柄の着物は正月・通年に着よう
鶴はおめでたい柄として通年着ることができます。

鶴柄の着物の意味

鶴柄の着物

中国で、鶴は千年生きるとされ亀とともに長寿の象徴でした。
「鶴は千年亀は万年」という言葉が有名です。
鶴は純白の羽や、姿がほっそりと品があって美しいことから文様として多く用いられました。
またきれいな水辺に住み、人と交わることのない気高い様子から仙人の乗物になる霊鳥とされてきました。

飛鶴(とびづる・ひかく)

飛鶴
鶴が群れで飛んでいる柄です。
着物の柄としてだけでなく、工芸品にも用いられているデザインです。

折鶴(おりづる)

折鶴
折り紙で鶴を折った折り鶴の柄です。
江戸時代から着物の文様として用いられるようになりました。
現代でも病気が治ることを願って折り鶴を贈る習慣があります。

向鶴(むかいつる)


向かい合った鶴を2羽、丸などの形にデザインした柄で有職文様ゆうそくもんようの1つです。

立鶴(たちづる)

立鶴の画像
立鶴とは、立って羽を休めている鶴を描いた柄です。

鶴丸(つるまる)

鶴丸の画像
鶴丸とは、鶴が羽を広げた様子を円のようにデザインのことです。

舞鶴(まいづる)

舞鶴の画像
舞鶴とは、空中をゆったりと飛ぶ鶴の姿を描いた柄です。
鶴の口は開けた口と閉じた口が混ざるのが定番です。

鶴と組み合わせることの多い着物の柄

瑞雲と鶴を組み合わせた雲鶴文様は、近代では皇族の袍に付けられた高貴な文様です。


亀(かめ)の柄の着物は通年に着よう
亀(かめ)の柄の着物は正月・通年に着よう

亀柄の着物の季節は通年 亀の着物はおめでたい柄として通年着ることができます。 亀柄の着物の意味 中国では亀は万年生きるとされ長寿の象徴でした。 「鶴は千年亀は万年」という言葉が有名です。 千年生きた亀 ...

続きを見る


おめでたい柄
松竹梅(しょうちくばい)柄の着物は正月・通年に着よう

松竹梅柄の着物の季節は正月・通年 松竹梅はおめでたい柄として通年着ることができます。 正月に着るのにもピッタリです。 松竹梅柄の着物の意味 松竹梅とは松、竹、梅の3つを揃えた文様のことです。 松は寒い ...

続きを見る


霞(かすみ)柄の着物は春・通年に着よう
霞(かすみ)柄の着物は春・通年に着よう

霞柄の着物の季節は春・通年 霞柄の着物は春の季節感を表した柄ですが、デザイン化されているため通年着ることができます。 霞柄の着物の意味 霞は春の空がぼんやりとして遠くが見えにくい様子のことをいいます。 ...

続きを見る


波柄の着物は夏・通年に着よう
波柄の着物は夏・通年に着よう

波柄の着物の季節は夏・通年 波だけが写実的に描かれた着物は、涼しげに見えるため夏に着るのがピッタリです。 青海波など、デザイン化された波柄の着物は通年着ることができます。 波柄の着物の意味 寄せては返 ...

続きを見る


梅の着物は冬・正月・通年に着よう
梅柄の着物は冬・正月・通年に着よう

梅柄の着物の季節は冬・正月・通年 梅が咲くのは1月~3月です。 梅が写実的、かつ単独で描かれている場合は正月から立春の頃(1月1日~2月4日頃)までに着るのがおすすめです。 梅がデザイン化されている場 ...

続きを見る

鶴に関連する着物の柄


花菱亀甲(はなびしきっこう)の柄の着物は通年に着よう
有職文様の着物の柄

有職文様(ゆうそくもんよう)とは、平安貴族の衣装(束帯、十二単)や調度品などの装飾に用いられた優美な織り文様のことをいいます。 その由来から雅(みやび)でおめでたい柄として、現代でも礼装用の着物に多く ...

続きを見る

鶴柄の着物の関連商品

楽天市場の商品を紹介します。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

刺繍半衿(半襟)・白/白 鶴に松竹梅 結婚式 成人式 フォーマル 留袖用 黒留袖...
価格:2859円(税込、送料別)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

★手ぶらでOK!★【留袖 レンタル】02-012流水天井絵に鶴(普通巾) 留袖 ...
価格:15120円(税込、送料無料)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

あす楽 送料無料 浴衣 レディース 3点セット (浴衣/帯/下駄) 赤 鶴 (レ...
価格:12344円(税込、送料無料)

免責事項

当サイト「着物の柄」は管理人・中嶋あやが趣味で運営しています。
当サイトに掲載している着物の柄のイラスト、季節、意味は可能な限り適切・正確なものを掲載するよう努力していますが、その正確性については一切の責任を負いかねます。

また当サイトの情報を利用することで発生したトラブルや損失、損害に対しても一切の責任を負いかねます。

ご理解いただければ幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

中嶋あや

東京女子大学・日本文学科卒業。 わたし自身、着物を着るときに「この柄、今の季節に着ていいの?」という悩みがありました。 そこで疑問に答える「着物の柄」サイトを作りました。 →管理人の詳しい紹介

更新日:

Copyright© わかる着物の柄 , 2024 All Rights Reserved.