四君子(しくんし)柄の着物は通年に着よう

四君子柄の着物の季節は通年

四君子(しくんし)柄の着物は通年に着よう
四君子の着物はおめでたい柄として通年着ることができます。

四君子柄の着物の意味

四君子とは竹、梅、蘭、菊の4つを揃えた文様のことです。

  • 竹はまっすぐ伸び、中は空洞で腹に二物がない
  • 梅は他の花に先駆けて春に咲く
  • 蘭は王者の香りがある
  • 菊は長寿の象徴

このような特徴が中国から伝わり、日本でも江戸時代に文人が好んだことで広まったモチーフです。

着物の柄としては花の丸としてデザインしたり、地紙の中に配置することもあります。

四君子柄と組み合わせることの多い着物の柄


卍繋ぎ(まんじつなぎ)柄の着物は通年に着よう
卍繋ぎ(まんじつなぎ)柄の着物は通年に着よう

卍繋ぎ柄の着物の季節は通年 卍繋ぎ柄の着物は通年着ることができます。 卍繋ぎ柄の着物の意味 卍(まんじ)の字を斜めに崩してデザインされた柄のことを「卍繋ぎ」「卍崩し」「紗綾形(さやがた)」と呼びます。 ...

続きを見る

四君子に関連する着物の柄


梅の着物は冬・正月・通年に着よう
梅柄の着物は冬・正月・通年に着よう

梅柄の着物の季節は冬・正月・通年 梅が咲くのは1月~3月です。 梅が写実的、かつ単独で描かれている場合は正月から立春の頃(1月1日~2月4日頃)までに着るのがおすすめです。 梅がデザイン化されている場 ...

続きを見る


蘭柄の着物は冬・正月に着よう
蘭柄の着物は冬・正月に着よう

蘭柄の着物の季節は冬・正月 蘭が写実的・単独で用いられた着物は冬に着ましょう。 蘭柄の着物の意味 蘭は四君子の一つに数えられるおめでたい花です。 蘭は中国から伝わり、「善人は蘭の如し」王者の香りありと ...

続きを見る


菊柄の着物は秋・通年に着よう

菊柄の着物の季節は秋・通年 菊が咲くのは10月~11月頃です。 菊が写実的、かつ単独で描かれている場合は菊の咲く季節を先取りして着るのがおすすめです。 桜など他の季節を表す花と一緒に描かれた場合や、菊 ...

続きを見る

四君子柄の着物の関連商品

楽天市場の商品を紹介します。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

京の玉かんざし(蒔絵タイプ・玉簪)白/四君子
価格:648円(税込、送料別)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

半衿(はんえり)半襟(ハンエリ)刺繍 尾崎紗代子 振袖コーデ 刺繍四君子 2co...
価格:7344円(税込、送料別)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

02-033花四君子(普通巾) 留袖...
価格:14688円(税込、送料無料)

免責事項

当サイト「着物の柄」は管理人・中嶋あやが趣味で運営しています。
当サイトに掲載している着物の柄のイラスト、季節、意味は可能な限り適切・正確なものを掲載するよう努力していますが、その正確性については一切の責任を負いかねます。

また当サイトの情報を利用することで発生したトラブルや損失、損害に対しても一切の責任を負いかねます。

ご理解いただければ幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

中嶋あや

東京女子大学・日本文学科卒業。 わたし自身、着物を着るときに「この柄、今の季節に着ていいの?」という悩みがありました。 そこで疑問に答える「着物の柄」サイトを作りました。 →管理人の詳しい紹介

更新日:

Copyright© わかる着物の柄 , 2024 All Rights Reserved.